20年前、
大阪 梅田のホテルで体感した
阪神淡路大震災。
ホテルロビーのテレビから流れる生々しい映像をスタッフ、キャスト全員で見た時の衝撃と無力感は今でも鮮明に憶えている。
もう20年前なのか。
26歳の青二才だったな (笑)
節目、何て言われてるが、
何が節目なんだろう?
先の戦争と同じように、
時が過ぎれば、
当然風化されてしまう。
でも、
あの時のことを少しでも体感した人々が、
少しでも良いからその時感じたことを言い伝え続いていくことが大事。
それが、
震災への関心、防災意識を持つきっかけになる。
風化しても、
事実は消えない。
災害に節目も、
周年も無い。
東日本大震災だって、同じ。
あの時、
テレビから流れる映像を見て
何を思ったか。
どう感じたのか。
そして、今後、
どうしなければいけないのか。
その意識が大切だと思う。
復興は、永遠に続くもの。
終わりはない。
合掌。
-- Post From iPhone 6
2015年1月7日水曜日
偵察・・・
ここ数年の仕事始めは、静岡市消防出初式でした。
残念ながら今年は大人の事情で他社。
1/4に息子と「偵察」に行ってきました(笑)
静岡市は旧清水市、由比町、蒲原町と合併したので、3年に一度、
出初式が清水港日の出埠頭で挙行されます。
横長の会場、
自分が3年前にやらせてもらったプランを思い出しながら見学・・・
結論は、まあ自分のプランは間違ってない、でしょうか(笑)
賛否はさておき、信じることが大事ですね。
まあ、仕事抜きですから、久しぶりの一眼レフでの撮影を楽しみました。


貨物船が入港していたので、最初に取った撮影ポジションから、富士山が見えず・・・





移動したら、雄大な富士山が。



一斉放水の前から観客席が風下に・・・





塩水、かぶりました(泣)
お客さん、逃げ惑ってました。
息子も梯子乗りや訓練を見て興奮。
PENTAX、やはり良いカメラです。
そろそろ新しいボディ欲しいなぁ(笑)
残念ながら今年は大人の事情で他社。
1/4に息子と「偵察」に行ってきました(笑)
静岡市は旧清水市、由比町、蒲原町と合併したので、3年に一度、
出初式が清水港日の出埠頭で挙行されます。
横長の会場、
自分が3年前にやらせてもらったプランを思い出しながら見学・・・
結論は、まあ自分のプランは間違ってない、でしょうか(笑)
賛否はさておき、信じることが大事ですね。
まあ、仕事抜きですから、久しぶりの一眼レフでの撮影を楽しみました。


貨物船が入港していたので、最初に取った撮影ポジションから、富士山が見えず・・・





移動したら、雄大な富士山が。



一斉放水の前から観客席が風下に・・・





塩水、かぶりました(泣)
お客さん、逃げ惑ってました。
息子も梯子乗りや訓練を見て興奮。
PENTAX、やはり良いカメラです。
そろそろ新しいボディ欲しいなぁ(笑)
2015年1月1日木曜日
今年も初日の出RUN
登録:
投稿
(
Atom
)